サマッラ考古都市 概要
名称 | サマッラ考古都市 Samarra Archaeological City |
種別 | 文化遺産 / (ii) (iii) (iv) (ii)建築物、都市計画の発展における人類の価値の重要な交流を示す。 (iii)文化的伝統・文明に関する独特な証拠を示す。 (iv)建築様式,景観に関する優れた見本である。 |
年 | 2007年 |
国 | イラク共和国 (首都:バグダッド 言語:アラビア語 通貨:イラク・ディナール 独立年月日:-) |
場所 (地図) | 緯度:34.34 経度:43.82 |
関連 動画 | 関連動画は見つかりませんでした。 |
サイト | UNESCOの公式サイト |
概要 | サマラは、イラクの首都の北西100kmに位置する都市です。 サマラには、アッバース朝(750年~1258年にかけて中東地域を支配したイスラム帝国)時代の建築物が数多く残る都市で、世界遺産に登録されています。 現在は、イスラム教シーア派の聖地でもあり、イスラム教寺院としては最大クラスのアスカリヤ・モスク(アスカリ廟)があります。 |